平成29年10月の出来事
10月23日(月)・25日(水) 租税教室の実施
10月23日(月)・25日(水)に、3年生の各クラスを対象に租税教室を実施しました。講師は本校を平成6年に卒業され、現在松江税務署に勤務されている前原倫仁さんにお願いし、「公平な税制について考える」というテーマでアクティブ・ラーニング型の授業をしていただきました。
10月18日(水) 校内研究授業の実施
授業の充実・指導法の改善を目的として、校内研究授業を行いました。実施した授業は、「コミュニケーション英語Ⅰ(英語科)」、「CAD実習(機械科)」、「地球環境化学(環境設備科)」で、全教員がいずれかの授業を参観し、授業後は研究協議を行い情報交換を行いました。
コミュニケーション英語Ⅰ(英語科)
CAD実習(機械科)
10月16日(月) 仁保小学校2年生児童が来校
「総合的な学習の時間」の一環で、仁保小学校2年生の児童が本校を訪れました。全体説明後、自動車科・電気科・建築科の実習風景を見学していきました。児童は目を輝かせながら見学を行いました。
10月6日(金) 吉島中学校から「朝の読書」視察
「朝の読書」の視察のため、吉島中学校の先生方が本校を訪れました。本校は平成22年に「朝の読書大賞」を受賞しました。静寂な中での朝の読書は、中学校の先生方が見られても、感心する光景でした。