日々の出来事

平成30年10月の出来事

10月17日(水) 校内研究授業の実施

授業の充実・指導法の改善を目的として、校内研究授業を行いました。実施した授業は、「保健(保健体育科)」、「情報技術基礎(自動車科)」、「電力技術(電気科)」で、全教員がいずれかの授業を参観し、授業後は研究協議を行い情報交換を行いました。

  • 校内研究授業

    研究授業 情報技術基礎(自動車科)

  • 校内研究授業

    研究協議 保健(保健体育科)

10月16日(火) 仁保小学校2年生児童が来校

「わくわくどきどき町たんけん」学習で広島市立仁保小学校の2年生98名が本校を訪れました。全体説明後、建築科・自動車科・情報電子科の授業を見学していただきました。

  • 仁保小学校

    市工到着

  • 仁保小学校

    全体説明

  • 仁保小学校

    建築科見学

  • 仁保小学校

    自動車科見学

10月15日(月)~10月22日(月) あいさつ運動

あいさつ運動

本校生徒指導部の重点目標の一つである「あいさつ」に対する生徒の意識を高めるため、生徒の登校時間に正門・通用門・裏門に各クラスの風紀委員と教員が立ち、声かけを行いました。

10月12日(金) 表彰式・全国大会壮行式

表彰式

  • 表彰式

    技能検定(国家検定)合格者代表

  • 表彰式

    技能検定(国家検定)合格者代表

  • 表彰式

    ジュニアマイスター顕彰者代表

  • 表彰式

    若年者ものづくり競技大会(電気工事) 銀賞

全国大会壮行式

全国大会壮行式

生徒代表決意表明

表彰式後、第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会の電気工事部門(11月17・18日、名古屋市)に出場する電気科3年の門田真琴さん、第56回技能五輪全国大会の配管職種(11月2・3日、沖縄市)に出場する環境設備科3年の東谷幸憲くん、環境設備科2年の中能七海さんの壮行式が行われました。市工代表そして広島県代表として、頑張ってください。

10月12日(金) 交通安全教室

交通安全教室

全校生徒を対象に、日本自動車連盟 (JAF)広島支部から講師の先生をお招きし、「ドライバー(自動車)からの見え方を踏まえた自転車・歩行者の交通安全」という演題でお話をしていただきました。

10月3日(水) 選択科目ガイダンス(2年)

1時間目に体育館で2年生対象の選択科目ガイダンスを実施しました。3年生になると5単位を選択することになります。この日は普通科目(国語、数学、英語)の説明を行いました。

  • 択科目ガイダンス
  • 択科目ガイダンス

10月2日(火) 石内北小学校5年生児童が来校

校外学習で広島市立石内北小学校の5年生36名と引率の先生2名が本校を訪れました。全体説明後、建築科・機械科・電気科の実習を見学していただきました。

  • 石内北小学校

    全体説明

  • 石内北小学校

    建築科実習見学(製図)

  • 石内北小学校

    機械科実習見学(溶接)

  • 石内北小学校

    電気科実習見学(UFOキャッチャー)

日々の出来事