令和元年7月の出来事
7月30日(火) 高校生ビジネスプラン作成講座
情報電子科の3年生と体験活動同好会(仮)が広島市立中央図書館で行われた「高校生ビジネスプラン作成講座」に出席しました。午前中は講義を受け、午後から自分たちでビジネスプランを作成し、最後に発表をしました。
7月26日(金) ひろしま温暖化ストップ!フェア
体験活動同好会(仮)が環境教育の活動の一環として「ひろしま温暖化ストップ!フェア」に参加しました。本校生徒は呉宮原高校の生徒と協力し、幼児・小学校低学年と保護者向けの工作教室を運営しました。
7月21日(日) モントリオールの日
体験活動同好会(仮)が国際交流学習の活動の一環として広島市「姉妹都市・友好都市の日」記念イベント「モントリオールの日」に参加しました。
7月19日(金) 表彰式・壮行式・終業式
広島市工遅刻ゼログランプリを獲得した電気科、広島市工発明・工夫アイデアコンペ・ポスター部門の入賞者、県総体・中国大会で好成績を残した自転車競技部の表彰を行いました。引き続いて、7月30日~8月2日に沖縄県で行われる全国高等学校総合体育大会に出場する自転車競技部の流出武蔵くん(電気科2年)と藤井本美樹さん(電気科3年)の壮行式をおこないました。
表彰式
広島市工遅刻ゼログランプリ 電気科
壮行式 藤井本美樹さん(電気科3年)
終業式 学校長講話
7月10日(水) 被爆者による被爆体験講話
1学年が平和学習として、「被爆者による被爆体験講話」を受講しました。生徒は講師の方の平和への思いを共感し、また、被爆体験の継承・伝承の大切さや難しさを学びました。
7月7日(日) 省エネ推進をアピールするための街頭啓発活動
環境教育の一環として体験学習同好会(仮)が「省エネ推進をアピールするための街頭啓発活動」に参加しました。広島県環境県民局環境政策課、中国経済連合会、広島商工会議所、ひろしま宝しまレディの方々や、ブンカッキー、ゆっぴーと一緒に省エネ推進を呼び掛けました。
7月5日(金) 犯罪防止教室
講師に広島南警察署少年育成官の久保祐子さんをお招きし、「スマートフォン」「SNS」の問題点や危険性についてお話しいただきました。
7月5日(金) 生徒集会
西日本豪雨災害の犠牲者を悼み黙とう
昨年夏の西日本豪雨で亡くなった、植木将太朗君(本校機械科3年、当時)ほか犠牲となられた方々を悼み、全校生徒が体育館に集まり1分間の黙とうをしました。
表彰式・壮行式
「高校生ものづくりコンテスト」中国地区大会で1位(自動車整備部門)を獲得した渡邊紀洋君(自動車科3年)や各部門の入賞者、国家技能検定合格者、広島県総合体育大会入賞者の表彰をおこないました。引き続いて、7月31日~8月1日に福岡市で行われる「第14回若年者ものづくり競技大会」に出場する三城虎太郎君(電気科3年)の壮行式をおこないました。
表彰式
壮行式