日々の出来事

令和元年5月の出来事

5月29日(水) 知的財産権学習

1年生が知的財産に関する学習を行いました。マツダ株式会社より講師を迎え、商品開発や製造現場、そして身近なところでの“アイデア発想のコツ”をテーマに講演をいただきました。

  • 知的財産権学習
  • 知的財産権学習

5月25日(土) 修学旅行事前説明会・進路説明会・PTA総会

日程

9:20~9:55 2学年修学旅行事前説明会
9:55~11:45 授業参観(希望保護者)
10:55~11:45 進学マネープランガイダンス(希望保護者)
11:55~12:45 オープンキャンパス参加ガイダンス(希望生徒・保護者)
12:20~ 受付
13:00~14:00 進路説明会(保護者対象)
14:15~15:30 PTA総会
PTA総会終了後 学級・個人懇談会

2学年修学旅行事前説明会

2学年修学旅行事前説明会

本校の修学旅行は、昨年度まで北海道でのスキー研修でしたが、今年度は屋久島・種子島方面に変更しました。

事前説明会には、屋久島観光センターの濱崎さんにお越しいただき、屋久島での大自然体験プログラムについて、内容と注意点についてお話しいただきました。

授業参観

  • 授業参観
  • 授業参観

マネープランガイダンス・オープンキャンパス参加ガイダンス

株式会社JSコーポレーションより講師をお招きし、進学にかかる費用、奨学金、入試制度について説明していただき、進学の場合はオープンキャンパスに積極的に参加して志望校を決定するようにお話しいただきました。

  • ラワーフェスティバル

    マネープランガイダンス

  • ラワーフェスティバル

    オープンキャンパス参加ガイダンス

進路説明会

  • 進路説明会

    1・2年生保護者対象進路説明会

  • 進路説明会

    3年生保護者対象進路説明会

PTA総会

  • PTA総会

    PTA会長挨拶

  • PTA総会

    学校長挨拶

  • PTA総会

    新PTA会長挨拶

  • PTA総会

    旧役員へ感謝状贈呈

学級懇談会

  • 学級懇談会
  • 学級懇談会

5月23日(水)~5月25日(土) あいさつ運動

あいさつ運動

本校生徒指導部の重点目標の一つである「あいさつ」に対する生徒の意識を高めるため、生徒の登校時間に正門・裏門に各クラスの風紀委員と教員が立ち、声かけを行いました。

5月17日(金)・20日(月)・22日(水) ものづくりマイスターによる実技指導

5月17日(金)・20日(月)・22日(水)の3日間、夏に実施される技能検定の受検予定者73名が「ものづくりマイスターによる実技指導」を受講しました。生徒たちは、ものづくりマイスターの厳しい目の下、技能の奥深さ、プロの姿勢、仕事の大変さを学びました。

5月17日(金) 機械保全職種 機械系保全作業
  • 機械系保全作業
  • 機械系保全作業
5月20日(月) 機械検査職種 機械検査作業
  • 機械検査作業
  • 機械検査作業
5月22日(水) 金属熱処理職種 一般熱処理作業
  • 一般熱処理作業
  • 一般熱処理作業

5月22日(水) 前期生徒総会

  • 前期生徒総会

    議長選出

  • 前期生徒総会

    平成30年度決算報告

  • 前期生徒総会

    会計監査報告

  • 前期生徒総会

    平成31年度予算提案

5月20日(月) 自転車通学許可制度の講習(1学年)

  • 自転車通学許可講習

    JAF広島支部の方の講話

  • 自転車通学許可講習

    「2人乗り」危険体験

  • 自転車通学許可講習

    「傘差し片手運転」危険体験

  • 自転車通学許可講習

    「歩行者飛び出し」危険体験

5月3日(金) フラワーフェスティバルのパレードに参加

「広島市・マツダ・岩谷産業・日本EVクラブ」の一員として、体験活動同好会(仮)がフラワーフェスティバルのパレードに参加しました。沼田高校・比治山女子高校の生徒等も加わり、次世代自動車による地球温暖化防止をアピールしました。

  • フラワーフェスティバル
  • ラフワーフェスティバル

日々の出来事