令和元年11月の出来事
11月27日(水) 消費者教育
3年生を対象に消費者教育を行いました。金融機関から講師をお招きし、金融トラブル、ローンとクレジットの仕組み、カードトラブル、インターネットトラブルなどについてお話ししていただきました。
11月16日(土) 仁保公民館まつり
「仁保公民館まつり」でのボランティアに体験活動同好会(仮)が参加しました。中学生や一般の方と一緒に、バザー運営の補助や会場整理を行いました。
11月11日(月) 広島市立高等学校の生徒による広島市議会への提案発表会
体験活動同好会(仮)が「まちづくり」について市議会に提言する発表会に出席しました。
11月10日(日) 赤い羽根共同募金の街頭募金活動
体験活動同好会(仮)が広島駅南口付近で赤い羽根共同募金の街頭募金活動を行いました。皆実高校の生徒と共同で3班に分かれ、道行く人に「じぶんの町をよくするしくみ。」への協力を呼びかけました。
11月7日(木)・8日(金) 租税教室の実施
3年生の各クラスを対象に租税教室を実施しました。講師は本校を平成6年に卒業され、現在米子税務署に勤務されている前原倫仁さんにお願いし、「公平な税制について考える」というテーマでアクティブ・ラーニング型の授業をしていただきました。
11月1日(金) 仁保小学校2年生児童が来校
「わくわくどきどき町たんけん」学習で広島市立仁保小学校の2年生91名が本校を訪れました。全体説明後、建築科・機械科・情報電子科の授業を見学していただきました。
建築科見学
機械科見学