日々の出来事

令和2年12月の出来事

12月25日(金) 犯罪防止教室・生徒総会・表彰式・終業式

本日は午前中までの授業で、午後からTV放送による犯罪防止教室・表彰式・生徒総会・終業式が行われました。犯罪防止教室では薬物乱用防止について学習しました。広島市工遅刻ゼログランプリ優勝科は2学期も電気科でした。生徒総会では旧生徒会役員の解任と新生徒会役員の認証が行われました。

  • 犯罪防止教室・生徒総会・表彰式・終業式
  • 犯罪防止教室・生徒総会・表彰式・終業式
  • 犯罪防止教室・生徒総会・表彰式・終業式
  • 犯罪防止教室・生徒総会・表彰式・終業式

12月21日(月) 情報電子科1・2年 東京大学 江崎 浩先生の講演

12月21日(月)に東京大学 大学院情報理工学系研究科 江崎 浩先生を講師にお招きし、情報電子科1・2年に対して、「コロナ禍が加速させるインターネット遺伝子の覚醒によるオンライン・ファーストの世界」というテーマで講演をしていただきました。最先端の情報化社会で活躍される江崎先生の講演を聞いて、生徒たちは目を輝かせながら話を聞いていました。

  • 江崎浩先生の講演
  • 江崎浩先生の講演

12月14日(月) 国際教育 ひろしまドイツ・クリスマスマーケット2020

今年の「ひろしまドイツ・クリスマスマーケット2020」はWEB開催となりました。体験活動同好会の生徒は、動画を通じてドイツの家庭料理の作り方を学んだり、音楽鑑賞をしたりしました。
(広島市では、ドイツのハノーバー市と姉妹・友好提携を結び、さまざまな交流活動を行っています。)

  • ひろしまドイツ・クリスマスマーケット
  • ひろしまドイツ・クリスマスマーケット

12月8日(火) 平和学習 竈神社見学

  • 竈神社見学

校周辺にある被爆建物の一つ、竈神社を体験活動同好会の生徒が見学しました。
 事前に調べた写真と比べると、外壁が塗装されるなどの補修が行われたようでした。木造建築の維持保存は難しいと思いますが、地域で守っていただきたいです。

12月8日(火) 課題研究発表会の事前指導

  • 課題研究発表会の事前指導

1月25日(土)、本校では課題研究発表会を実施予定です。本日は各科の発表生徒が集まり、話し方や資料作成のポイント等を確認しました。

12月7日(月) 表彰式・生徒会役員立会演説会・投票

期末考査終了後、TV放送による表彰式・生徒会役員立会演説会・投票が行われました。

  • 表彰式・生徒会役員立会演説会・投票

    表彰式

  • 表彰式・生徒会役員立会演説会・投票

    立会演説

  • 表彰式・生徒会役員立会演説会・投票

    投票用紙

  • 表彰式・生徒会役員立会演説会・投票

    投票

12月3日(木) 2学期期末考査

今日からは2学期期末考査期間です。2学期の総まとめとして、これまでの成果を存分に発揮できるよう生徒たちは一生懸命に取り組みました。

  • 2学期期末考査
  • 2学期期末考査

12月2日(水) wifi工事

令和3年度入学生から情報端末(タブレット端末)を使用しての学習が始まります。各教室では無線LANの工事が順次行われています。


 令和3年度入学生 生徒用情報端末について
  • wifi工事

    教室前面のLANケーブル

  • wifi工事

    wifiルータ設置予定場所

日々の出来事