日々の出来事

令和2年1月の出来事

1月29日(水) スポットクーラー贈呈式

高木デルタ化工株式会社様より、もみじ銀行の「寄付型私募債」の受託第一号として、実習室向けクーラー2台を寄贈していただきました。高木デルタ化工株式会社様には、本校電気科と機械科の卒業生が多くお世話になっており、そのご縁で今回の運びとなりました。

高木デルタ化工株式会社社長の高木聰毅様、もみじ銀行頭取の小田宏史様が来校され、岡田校長と電気科・機械科の生徒代表に目録が贈呈されました。本校からはお礼に、機械科で取り組んでいる銅板折り鶴を感謝の気持ちを込めて謹呈しました。

これからは快適な学習環境で実習に打ち込むことができます。ありがとうございました。

関連:寄付型私募債の受託について(もみじ銀行)

関連:市立広島工業高校へ寄贈(高木デルタ化工株式会社)

  • スポットクーラー贈呈式

    スポットクーラー贈呈式

  • スポットクーラー贈呈式

    目録の贈呈

  • スポットクーラー贈呈式

    銅板折り鶴を謹呈

  • スポットクーラー贈呈式

    スポットクーラーに寄贈の記念銘版を貼り付けました。

1月25日(土) 課題研究発表会・進路体験発表会

進課題研究発表会

中学生、中学生保護者及び本校保護者の方を対象に、課題研究発表会並びに進路体験発表会を開催しました。会場の視聴覚教室が満席になるほど、たくさんの皆様にご来校いただきました。

課題研究とは

工業の科目の1つで、1・2年生の学習により身に付けてきた知識と技術を活用させ、生徒自らが工業に関するテーマを設定し、計画を立て、①作品製作 ②調査・研究・実験 ③産業現場等における実習 ④職業資格の取得 などを行います。

課題研究発表会

課題研究発表会
機械科
題目:「体育館シート巻き取り機の改善」
内容:現在、体育館行事の際に使用しているシートの巻き取り機を、より便利に使いやすくできないかと考え、改善に取り組みました。

課題研究発表会
電気科
題目:「券売機製作」
内容:昼食時間にいつも券売機前に大行列ができています。そこで、私たちは課題研究の時間で券売機を製作することにしました。

課題研究発表会
情報電子科
題目:「3D CADによる画像制作」」
内容:3D CADソフトである「Shade3D」を使って、モデリング、レタリング、アニメーションなどをさせるための操作方法を習得し、立体的な画像を制作しました。

進課題研究発表会
環境設備科
題目:「屋上緑化」
内容:HR教室棟の屋上を緑化しています。この緑化により、冷房費やCO2の削減を目指し、よりエコで、あまり手入れをしなくても良い方法で取り組んでいます。

課題研究発表会
自動車科
題目:「ベンチエンジンのレストア」
内容:数年前より動かなくなったエンジンの不良の原因を突き止め、作動させることを目標に、研究を進めました。

課題研究発表会
建築科
題目:「住宅のデザイン、3Dモデリングと立体造形」
内容:①建築科3年生41名が設計した住宅をデジタルモデリングしました。さらに展開図を作成し実際に組み立て模型を完成させ、デジタルと実体との比較を行いました。②建物が計画される敷地の特性と課題を読み取り、建築基準法と環境負荷を考慮した住宅を設計しました。

進路体験発表会

発表者
進路先
機械科   トヨタ自動車株式会社
自動車科  株式会社本田技術研究所 栃木地区
電気科   中国電力株式会社
情報電子科 株式会社日立ビルシステム 中国支社
建築科   広島高速交通株式会社
環境設備科 三井化学株式会社 岩国大竹工場
建築科   広島市職員 Ⅱ種 土木
情報電子科 広島市立大学 情報科学部
  • 進路体験発表会
  • 進路体験発表会

1月15日(水) 第2学年 主権者教育

広島市選挙管理委員会から講師の先生をお招きし、第2学年を対象に主権者教育を行いました。

  • 主権者教育

    選挙についての説明

  • 主権者教育

    模擬投票

1月7日(火) 3学期始業式 表彰式・壮行式

3学期始業式行い、引き続いて授業や部活動などで優秀な成績を収めた生徒の表彰式、全国大会に出場する情報電子部と自転車競技部の壮行式を行いました。

1月7日(火) 後期生徒総会

後期生徒総会で生徒会執行部役員が承認され、新執行部が発足しました。新しいメンバーで、ますます市工が発展するよう、頑張ってくれることを期待します。

  • 後期生徒総会

    新生徒会執行部

  • 後期生徒総会

    新生徒会長挨拶

1月7日(火) 進路セミナー(労働法)

進路セミナー

3年生対象の進路セミナーを行いました。ハローワーク学卒部門から講師をお招きし、「知っておきたい働くときのルールについて」という演題で、生徒が就職した際に最低限知っておかなければならない法律、制度及びルールについてお話ししていただきました。

1月7日(火) スーツの着こなし講座

スーツの着こなし講座

3年生対象の「スーツ着こなし講座」を行いました。洋服の青山出汐店から講師をお招きし、社会人、新成人になるにあたって、知っておきたいスーツの着こなし方についてお話をいただきました。

日々の出来事