令和2年7月の出来事
7月31日(火) 犯罪防止教室・表彰式・終業式
本日は午前中授業、午後からはTV放送による犯罪防止教室・表彰式・終業式が行われました。犯罪防止教室ではSNSに関係したトラブルや犯罪について学習しました。令和2年度広島県高等学校総合体育大会代替大会陸上競技の入賞者と広島市工発明・工夫アイデアコンペ[ポスター部門]の入賞者、広島市工遅刻ゼログランプリ1学期優秀科の電気科が表彰されました。
7月29日(水) 自動車科1年自動車整備
自動車科1年生の自動車整備の授業風景です。今日はアクスル(車軸)やステアリング装置について学習しました。
7月28日(火) 環境設備科3年実習
環境設備科3年生の実習風景です。ねじ切り旋盤を使用してねじ切り配管の制作中です。1100mmの配管を効率のよい取り方を考えながら作業しました。
7月27日(月) 電気科2年実習
電気科2年生の実習風景です。今日は制御シーケンサ実習(リレーを用いた配線作業)で自己保持回路(ボタンを押すとランプが点灯し続ける回路)を製作しました。
7月21日(火) 蓮の花2
蓮の花、今回撮影したのは朝なので開いています。環境設備部・水質浄化班が栽培しているものです。
7月16日(木) 平和学習 広島陸軍被服支廠見学
学校周辺にある被爆建物の一つ、広島陸軍被服支廠を体験活動同好会の生徒が見学しました。
広島市の中心部で100年以上建ち続ける巨大なレンガ倉庫群は圧巻でした。是非、全棟保存して欲しいと思います。
7月15日(水) 生徒総会
今日は期末考査終了後にテレビ放送により生徒総会が行われました。
7月8日(水) 視力検査
期末考査の後、3学年は視力検査を行いました。
7月8日(水) 期末考査
本日から期末考査が始まりました。昨日の雨によりお昼から開始でした。
7月8日(水) きのこ
梅雨の雨により正門ロータリーの植え込みにキノコが生えてきました。手と比べたらその大きさがわかりますね。
7月7日(火) 七夕
本日は七夕です。建築科の教室では七夕飾りを作り、それぞれの願い事を書きました。
7月6日(月) 今日のランチ
今日の食堂のランチは豚カツでした。ランチの食券は朝早く購入しないとすぐに売り切れてしまいます。今日も1時間目の始まる前に購入したそうです。1時間目が終わってからの休み時間には売り切れていました。
7月3日(金) 蓮の花
環境設備部・水質浄化班が栽培している蓮の花が2号棟の中庭に咲きました。撮影したのは昼間なので閉じています。
7月1日(水) 1学期期末考査時間割発表
本日、1学期の期末考査の時間割が発表されました。生徒たちは試験に出題されるところを聞き漏らすまいといつも以上に集中しています。