令和4年2月の出来事
2月28日(月) 卒業式前日行事・同窓会入会式
本年度も、卒業式前日行事は、今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、テレビ放送によりHR教室で行いました。初めに3年間特に頑張った生徒に下記の各種表彰状が贈られました。
午後からは、PTA、同窓会、生徒会からの記念品贈呈式を行いました。続いて行われた同窓会入会式では同窓会長から歓迎の言葉をいただきました。
- 3年間皆勤賞・精勤賞
- 危険物取扱者免状乙種全類取得者
- ジュニアマイスター 特別表彰・ゴールド・シルバー・ブロンズ
- 広島県高等学校長協会 工業部会
- 広島県高等学校PTA連合会
- 全国自動車教育研究会
- 電気・情報関連学会
- 日本建築学会
- 広島県産業教育振興会
- (社)全国工業高等学校校長協会生徒表彰「情報電子科ネットワークセンサー班」
2月16日(水) 1年生キャリア教育
2月16日に1年生対象のキャリア教育が行われました。一般社団法人イドミィより髙橋様を講師としお招きし、体育館で進路についてのお話などをしていただきました。
2月10日(木) 課題研究発表会
2月9・10日と3年生が各科の課題研究発表会を行いました。1・2年生は視聴覚教室にてライブで発表を聴き、3年生は教室でオンライン視聴しました。
2月9日(水) 課題研究発表会(ビデオ視聴)
全学年が課題研究発表会(1月29日(土)撮影)の映像をLHRの時間に視聴しました。
「課題研究」は、3年生で履修する科目で、自分の学びたいテーマについて1年間を通じて研究する実習です。その取り組みを通して知識や技術をより深めていきます。毎年優秀な研究をしたグループが科を代表してプレゼンテーションを行っています。
今回も各科の研究成果を聞くことで、自分の視野を広める良い機会となりました。
*放送部の皆さんに、発表会当日のプロジェクターやマイクの調整、ビデオ撮影や編集もしていただきました。ありがとうございます。
2月9日(水) 3年生クラスマッチ
2月9・10日と3年生が最後の思い出づくり、クラスマッチを行いました。サッカー、ソフトバレーボール、バドミントンの3つの競技で全力を出して競いました。
ソフトバレーボール
バドミントン
サッカー
2月2日(火) 令和3年度 広島市工 発明・工夫アイデアコンペの中学生入賞者に副賞を制作しました
中学生の皆さま、今年もたくさんのご応募をいただきありがとうございました。入賞者の方々については、昨年の12月下旬に該当の中学校にお知らせをしております。
コロナ禍が続く中でも応募数401作品と大変多くの応募をいただきました。
時間をかけて描かれたイラスト等、どれも丁寧に作成されたアイデアばかりであると感じました。来年度以降も奮ってご応募いただきますようよろしくお願いいたします。
今年は皆さんの力作に報いたいと考え、副賞を制作し賞状とともに送らせていただきます。
出来上がった「副賞」です。
建築科に制作していただきました。賞状や和柄模様のデータなどを用い、レーザー加工機で木材を加工して作られています。
はがきサイズに仕上げているので入賞者の皆さんの机に飾っていただけたら嬉しいです。また、副賞を通して自分のアイデアを形にするモノづくりの世界を身近に感じてもらいたいです。