実習|電気科
動画
第二種電気工事実技試験のタイムアタック
電気科2年生の第二種電気工事実技試験のタイムアタックの動画(タイムラプス)です。20分かからず課題を完成させます。
電気機器実習
電気科3年生の実習です。オペアンプの反転増幅回路の入出力特性の測定の様子です。回路図を見ながら配線し、測定値を記録していきます。
制御実習
電気科2年生のシーケンス制御実習です、ボタンを押し3秒経ったあと5秒点灯、その後消灯して元の状態にリセットされるプログラムを製作・入力し、動作確認をした様子です。
電気工事実習
電気科1年生の工業技術基礎です。電気工事の基本作業、輪作りの様子です。電工ナイフや電工ペンチを使用して作ります。
1年 工業技術基礎
1年生の工業技術基礎では工業の基礎・基本を勉強します。
電気工事実習

第二種電気工事士の資格取得を目指し、入学した時から技能のトレーニングをします。
2年実習
2年生の実習では
電子回路実習

論理回路の動作を学習し、 実際の回路を使用して動作を観測します
制御実習

PIC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)であるシーケンサを使って制御負荷を制御します。
計測

簡単な回路の計測 直流
工作

ラジオキットの組み立て
電子計測実習

トランジスタの増幅回路を組みたて、その特性を計測します。
半導体素子の特性を勘案し、仕様に見合う電子回路組み立てます
実際に組み立てた回路が期待のの動作を観測します
パソコン実習

CADを利用して製図をする実習とワープロ、表計算の操作を習得中です。
3年実習
3年生になると
電気機器実習

変圧器や電動機について学習し、それらを実際に動かします。
制御実習

制御装置にセンサーを取り付け、自動で動くように組み立て、 実際に工場等で利用されている技術を学習します。