工業系
機械部

- 年間活動計画
- 活動場所
- 4号棟1・2階機械加工実習室
- 活動内容
- 私達機械部は毎日放課後、国家技能検定(普通旋盤作業、フライス盤作業)をはじめとする資格取得や最新の5軸加工機を使った作品制作・加工法等の研究に取組んでいます。
- 合格実績
- 平成28年度 高校生ものづくりコンテスト旋盤部門 広島県大会出場
- 平成29年度 国家技能検定普通旋盤作業 3級技能士 12名2級技能士1名、フライス盤作業 3級技能士2名
- コメント
- 資格取得や5軸加工機に興味のある人は、ぜひ入部してください!
自動車部

- 年間活動計画
- 活動場所
- 1号棟1階自動車実習場
- 活動内容
- 自動車整備全般についてより深く体験し、技術を習得することを目的にエンジンやシャシの分解組立及び点検、実習車の点検修理などを行っています。また、カットモデルやベンチエンジンの製作により、ものづくりの高度な知識や技術を身につけることができます。
- 実績
- 高校生ものづくりコンテスト自動車整備部門全国大会優勝、技能検定内燃機関組立て2級取得、Hiroshimaモーターフェスティバル出展
- コメント
- 自動車が大好きなメンバーが、自動車について語り合い、腕を磨き、技術を競い毎日楽しく活動しています。
電気部
第34回広島市立高等学校総合文化祭 未展示作品
新型コロナウイルスの影響で開催が中止となった広島市立高等学校総合文化祭で展示予定だった作品です。日頃の活動成果の一部をご覧ください。
電動スクーター製作についてスライド
電動スクーター(2020年度電気科3年 課題研究製作作品)
カザーン製作(2021年度 電気科3年 課題研究作品)
2021年度ロボット(電気部ロボット製作班)
第二種電気工事士実技作品
電気部活動紹介(2021)

- 年間活動計画
- 活動場所
- 3号棟3階工作実習室・電気工事実習室
- 活動内容
- 高校生アイデアロボット競技大会へ向けてのロボット製作。 電気工事(ものづくりコンテスト)、各種祭典への参加(作品展示・実技指導など)
- 実績
- 平成28年度 若年者ものづくりコンテスト(全国大会)銅賞
- 平成29年度 高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)県大会1・2位、中国大会1・2位、全国大会1・2位、ロボット競技大会出場、市工祭展示、広島市総合文化祭展示
- 平成30年度 高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)県大会1・2位 中国大会1位
- コメント
- 考えたものを形にするのは、面白いですよ。一緒にものづくりを楽しみましょう。 ものづくりコンテストで全国大会を目指しませんか?
電気部紹介動画
電気部ロボット班の紹介動画です。全国高等学校ロボット競技大会出場を目指して日々、ロボット製作及び操縦練習をしています。試行錯誤の連続で、ものづくりの醍醐味が味わえます。
電気部ものづくり電気工事班の紹介動画です。高校生ものづくりコンテスト電気工事部門全国優勝を目指し、日々練習をしています。
情報電子部

- 年間活動計画
- 活動場所
- 1号棟3階実習場
- 活動内容
- 主な活動は、C言語などのプログラミングやマイコンカ ーラリー用のロボット製作です。速いマイコンカーを作 って、全国大会出場を目標に頑張っています。 また、電子回路を組み立てる「高校生ものづくりコンテ スト(電子回路組立部門)」へも挑戦しています。
- 実績
- ジャパン・マイコンカーラリー2018中国地区大会 Advanced Class3位 全国大会Advanced Class 27位 全国大会通算11回(連続7回)出場
- 平成30年度「高校生ものづくりコンテスト」広島県 大会5位
- 平成30年度「広島県高校生技能オリンピック(情報技術の部)」3位
- コメント
- ロボット製作は楽しいよ!ロボットを作って全国大会へ行こう!! 詳しくマイコンカーラリーを知りたい人は、https://www2.himdx.net/mcr/jmcr/index.htmlを見てね。
建築部
第34回広島市立高等学校総合文化祭 未展示作品
新型コロナウイルスの影響で開催が中止となった広島市立高等学校総合文化祭で展示予定だった作品です。日頃の活動成果の一部をご覧ください。
第13回広島県技能オリンピック 建築製図技術部門3年生の部 第1位
第13回広島県技能オリンピック 建築製図技術部門3年生の部 第2位
建築協会主催 第66回工高生デザインコンクール第2位優秀賞 コンセプト
建築協会主催 第66回工高生デザインコンクール 第2位 優秀賞 模型
建築協会主催 第66回工高生デザインコンクール 第2位優秀賞 模型
自由設計 住宅模型
第13回広島県技能オリンピック 建築製図技術部門2年生の部 見本
第13回広島県技能オリンピッ 建築製図技術部門2年生の部 第1位
第13回広島県技能オリンピック 建築製図技術部門2年生の部 第2位
- 建築部 木工その他

- 年間活動計画
- 活動場所
- 木造実習室(5号棟1階)、設計製図実習室(5号棟2階)
- 活動内容
- 「木材加工技術」と「建築設計製図技術」の修得
- ○高校生ものづくりコンテスト(木工加工部門) 広島県大会・中国地区大会上位入賞、全国大会への出場
- ○建築大工技能検定(厚生労働省)の取得
- ○各種設計コンペへの参加(上位入賞を目標)
- ○地域貢献
- 実績
- 平成29年度
- ○高校生技能オリンピック(木材加工部門) 広島県大会 入賞
- ○建築大工技能検定3級 17名 合格
- ○建築大工技能検定2級 2名 合格
- ○広島県高校生技能オリンピック 製図コンクール 2年生の部1位・2位〈上位独占〉 3年生の部1位・2位
- ○日本工業大学建築設計競技(主催 日本工業大学) 佳作入賞
- ○高校生建築設計競技(高校生コンペ)(主催 ものつくり大学) 3位入賞
- ○九州産業大学建築設計競技(主催 九州産業大学) 2位入賞
- ○高校生いすデザインコンテスト(日本工学院専門学校×株式会社イトーキ 主催) 入賞
- ○全国高等学校インテリアデザイン展(デザイン甲子園)入賞
- ※他各種コンペ入賞
- コメント
- 「ものづくり」を行いながら、「木材加工技術」や「建築設計技術」を身につけることができるので、やりがいを感じることができるクラブです。
環境設備部
第34回広島市立高等学校総合文化祭 未展示作品
新型コロナウイルスの影響で開催が中止となった広島市立高等学校総合文化祭(市総文)で展示予定だった作品です。日頃の活動成果の一部をご覧ください。
環境設備部 展示作品
私達、環境設備部 設備班は、衛生防災設備の授業で学習する衛生器具の洋風腰掛便器のカットモデルを使って、実際に水の流れる学習教材を製作しました。
透明の塩化ビニル板を加工し、ロータンク(洗浄用の水を貯めておく水槽)を作り便器に取り付けました、塩化ビニルの加工は、曲げ加工・溶接作業・防水処理を行いましたが、どの作業もとても難しく苦労しました。しかし、透明の板を使うことで、中の装置がすべて見えるようになり、機能や構造がとても分かりやすくなりました。
写真では分かりづらいので、次回の市総文に展示して実物を皆さんに見ていただきたいと思います。

- 年間活動計画(設備班)
- 年間活動計画(水質浄化班)
- 活動場所
- 5号棟1階実習室・3号棟2階実習室
- 活動内容
- 自然の物を使ってプールの水質浄化(水をきれいにする)
- 建築配管技能士・電気工事士・消防設備士・2級管工事施工管理技師などの高度資格取得
- 技能五輪全国大会(配管職種)出場を目指して頑張っています。
- 実績
- 建築配管技能士合格率は約90%(中国地方で受験出来るのは本科のみ)
- 社会人が出場する技能五輪全国大会(配管職種)に7年連続出場しました。
- コメント
- 色々な活動を通じて、自分のやりたい仕事を見つけたり、その仕事に必要な資格を取得し たりして、自分にあった進路を目指すクラブです。
学校生活
サイトマップ