環境設備部|環境設備科
環境設備部の紹介

環境設備部は、自然の物を使ってプールの水質浄化を研究している環境班と、技能五輪(建築配管)を目指して技能を磨いている設備班とに分かれて活動しています。
活動内容紹介
水質浄化班
プールの水質浄化に関する作業や実験
本校のプールは長年使用されておらず、水は貯めてあるので藻が発生してヘドロがたまり汚れています。これを浄化する方法として、
藻の糖化実験
プールサイドの水槽で発生する藻を糖に分解して、将来的にはその糖を燃料にした発電ができるようにする実験・研究に取り組んでいます。昨年度(平成28年度)その結果をレポートにまとめ、日本環境化学会の高校環境化学賞に応募しところ、高校環境化学奨励賞を受賞しました。
容器による蓮やレンコンの栽培
本校がある場所は昔、蓮田で、レンコン栽培が行われていたということもあり、蓮の栽培には適した場所であると考えられ、蓮をより手軽に栽培するために容器を用いてどの程度できるか実験しています。容器だと身近に花を楽しめてレンコンの収穫も手軽であるので、校内の中庭などで栽培を行なっています。
ペットボトルアクアリウムプランターの製作
ペットボトルを用いた植物プランターとおもちゃの魚が泳ぐアクアリウムのセットを製作しました。これは毎年行われる本校文化祭(市工祭)で「さわやかハイスクール事業」の取り組みとして、部員が来場者の前で、これを組み立てながら説明し、配布しました。
設備班
設備班は、管工事・機器設備工事の基本を学びながら、高度資格取得と設備に関する研究をしています。研究の内容について、市工祭やスペシャリストの祭典などで、発表・展示・実演をします。また配管職種において技能五輪全国大会にも出場しています。
配管技能士
技能五輪
壁面緑化
-
資格取得
-
研究
-
展示・発表・実演
-
その他
2・3級配管技能士
消防設備士
2級管工事施工管理技士(学科)
壁面・屋上緑化の自動給水装置の制作
発電・湯沸しソーラーパネルの製作
高校生スペシャリストの祭典
技能フェア
広島市立高等学校総合文化祭
全国設備教育研究会
校内設備の営繕
茶華道部からの依頼でミニチュア花器の製作
平成29年度 市工祭
ソーラーパネル
建築配管実演