自動車部|自動車科
自動車部の紹介

自動車部とは、自動車整備技術の向上を目指し活動している工業クラブです。
また、活動の中で責任感や自主性、チームワークが自然と身に付き、実社会で役立つ力を養えます。
活動内容紹介

カットモデル製作中
自動車部の活動は、主に実習車を使って行います。
日常点検やタイヤ交換、車体が汚れた時には洗車もします。
土日の活動では、実習車の内装や外装の分解組み立て、ときにはエンジンを分解し整備した上で再び組み立てる オーバーホール、さらに市工祭などに展示するカットモデルの製作などなど、自動車に関する様々な 知識を実際にクルマに触れながら身に付けていくことが出来ます。
平成29年度 市工祭
2014年の活動「全バラ2014」

2010年の市工祭でも大好評だった「自動車全バラ展示」は1台の自動車を完全に分解し、市工祭で展示し、市工祭終了後に組立てて元の状態に完全復元・テスト走行するという過酷な企画でした。
市工祭の展示で、この企画に僕たちは再び挑戦しました。
2013年の活動「オリジナルマフラー製作」

オリジナルマフラーを製作しました。
写真は、マフラーでハンバーグを焼いているところです。
市工祭にて展示しました。