本文へスキップ

技術づくりは国づくり、技術者づくりは人づくり

部活紹介

部活動方針

令和3年度部活動方針

工業系

機械部

機械部 機械部

部員数
 1年生6名 2年生1名 3年生5名 計12名
休養日
 月曜日、土曜日、日曜日
活動時間
 放課後2時間程度、大会や検定前は状況に応じて、土日の午前中に3時間程度行う場合もある。
活動場所
 4号棟1・2階機械加工実習室
活動内容
 私達機械部は毎日放課後、国家技能検定(普通旋盤作業、フライス盤作業)をはじめとする資格取得や最新の5軸加工機を使った作品制作・加工法等の研究に取組んでいます。
合格実績
 平成28年度 高校生ものづくりコンテスト旋盤部門 広島県大会出場
 平成29年度 国家技能検定普通旋盤作業 3級技能士 12名2級技能士1名、フライス盤作業 3級技能士2名
コメント
 資格取得や5軸加工機に興味のある人は、ぜひ入部してください!機械部


自動車部

自動車部
部員数
 1年生5名 2年生7名 3年生16名 計28名
休養日
 月曜日、日曜日
活動時間
 平日16:00~18:30、週末9:00~12:00
活動場所
 1号棟1階自動車実習場
活動内容
 自動車整備全般についてより深く体験し、技術を習得することを目的にエンジンやシャシの分解組立及び点検、実習車の点検修理などを行っています。また、カットモデルやベンチエンジンの製作により、ものづくりの高度な知識や技術を身につけることができます。
実績
 高校生ものづくりコンテスト自動車整備部門全国大会優勝、技能検定内燃機関組立て2級取得、Hiroshimaモーターフェスティバル出展
コメント
 自動車が大好きなメンバーが、自動車について語り合い、腕を磨き、技術を競い毎日楽しく活動しています。


電気部

電気部

部員数
 1年生15名 2年生3名 3年生6名 計24名
休養日
 月曜日、日曜日、祝日
活動時間
 平日16:00~18:30、週末9:00~12:00
活動場所
 3号棟3階工作実習室・電気工事実習室
活動内容
 高校生アイデアロボット競技大会へ向けてのロボット製作。 電気工事(ものづくりコンテスト)、各種祭典への参加(作品展示・実技指導など)
実績
 平成28年度 若年者ものづくりコンテスト(全国大会)銅賞
 平成29年度 高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)県大会1・2位、中国大会1・2位、全国大会1・2位、ロボット競技大会出場、市工祭展示、広島市総合文化祭展示
 平成30年度 高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)県大会1・2位 中国大会1位
コメント
 考えたものを形にするのは、面白いですよ。一緒にものづくりを楽しみましょう。 ものづくりコンテストで全国大会を目指しませんか?


情報電子部

情報電子部 情報電子部

部員数
 1年生14名 2年生8名 3年生2名 計24名
休養日
 月曜日、土曜日、日曜日、祝日
活動時間
 平日授業終了後2時間程度
活動場所
 1号棟3階実習場
活動内容
 主な活動は、eスポーツの大会に参加をしたり、C言語やUnityなどのプログラミング言語でゲームを作ったりしています。また、電子回路を組み立てる「高校生ものづくりコンテ スト(電子回路組立部門)」へも挑戦しています。
実績
 ジャパン・マイコンカーラリー2018中国地区大会 Advanced Class3位 全国大会Advanced Class 27位 全国大会通算12回出場
 平成30年度「高校生ものづくりコンテスト」広島県 大会5位
 平成30年度「広島県高校生技能オリンピック(情報技術の部)」3位
コメント
 パソコンやタブレット用のアプリ開発やCGデザインなどを行っています。


建築部

建築部

部員数
 1年生14名 2年生15名 3年生19名 計48名
休養日
 月曜日、土曜日、日曜日、祝日
活動時間
 平日授業終了後1~2時間程度 、大会前の土曜日9:00~12:00
活動場所
 木造実習室(5号棟1階)、設計製図実習室(5号棟2階)
活動内容
 「木材加工技術」と「建築設計製図技術」の修得
 ○高校生ものづくりコンテスト(木工加工部門) 広島県大会・中国地区大会上位入賞、全国大会への出場
 ○建築大工技能検定(厚生労働省)の取得
 ○各種設計コンペへの参加(上位入賞を目標)
 ○地域貢献
実績
 平成29年度
 ○高校生技能オリンピック(木材加工部門) 広島県大会 入賞
 ○建築大工技能検定3級 17名 合格
 ○建築大工技能検定2級 2名 合格
 ○広島県高校生技能オリンピック 製図コンクール 2年生の部1位・2位〈上位独占〉 3年生の部1位・2位
 ○日本工業大学建築設計競技(主催 日本工業大学) 佳作入賞
 ○高校生建築設計競技(高校生コンペ)(主催 ものつくり大学) 3位入賞
 ○九州産業大学建築設計競技(主催 九州産業大学) 2位入賞
 ○高校生いすデザインコンテスト(日本工学院専門学校×株式会社イトーキ 主催) 入賞
 ○全国高等学校インテリアデザイン展(デザイン甲子園)入賞
 ※他各種コンペ入賞
コメント
 「ものづくり」を行いながら、「木材加工技術」や「建築設計技術」を身につけることができるので、やりがいを感じることができるクラブです。


環境設備部

環境設備部

部員数
 1年生8名 2年生12名 3年生7名 計27名
休養日
 設備班   月曜日、日曜日
 水質浄化班 月曜日、土曜日、日曜日
活動時間
 設備班   平日16:00~18:00 、週末9:00~12:00
 水質浄化班 平日16:00~18:00
活動場所
 5号棟1階実習室・3号棟2階実習室
活動内容
 自然の物を使ってプールの水質浄化(水をきれいにする)
 建築配管技能士・電気工事士・消防設備士・2級管工事施工管理技師などの高度資格取得
 技能五輪全国大会(配管職種)出場を目指して頑張っています。
実績
 建築配管技能士合格率は約90%(中国地方で受験出来るのは本科のみ)
 社会人が出場する技能五輪全国大会(配管職種)に7年連続出場しました。
コメント
 色々な活動を通じて、自分のやりたい仕事を見つけたり、その仕事に必要な資格を取得し たりして、自分にあった進路を目指すクラブです。


体育系

ソフトテニス部

部員数
 1年生1名 2年生6名 3年生7名 計14名
休養日
 月曜日、日曜日(練習試合、大会を控えた日曜日は練習を行う場合がある)
活動時間
 平日16:00~18:00 、週末9:00~12:00(練習試合や大会を控えた時は変更有り)
活動場所
 校内テニスコート
活動内容
 中国大会、全国大会出場を目指して、毎日(休みもあり ます)、基本練習・応用練習に励んでいます。社会に通用 するための「人間づくり」も行っています。
実績
 インターハイ3回出場
コメント
 やる気のある人、ソフトテニスが好きな人、『厳しい練習にも耐えられる人』を待っています。


バスケットボール部

部員数
 1年生10名 2年生3名 3年生10名 計23名
休養日
 月曜日、日曜日(練習試合、大会を控えたときは練習を行う場合がある)
活動時間
 平日16:00~18:00 、週末9:00~12:00または13:00~16:00(練習試合や大会を控えた時は変更有り)
活動場所
 体育館
活動内容
 本校は、他の強豪校に比べると身長差もあり、技術的に 未熟です。でも、コートを走り回って「人もボールも動くバスケット!」を目指して、毎日、明るく、元気よく 練習しています。依然として広島県上位校の「壁」は高 いですが、これからも広島県大会に常時出場を目指して がんばります。
実績
 ・平成30年度 第71回広島県等学校総合体育大会 バスケットボールの部 出場 (6月)
 ・平成29年度 第70回全国高等学校選抜優勝大会広島 県大会ベスト8(10月)
 ・平成30年度市立高等学校総合体育大会バスケットボ ールの部優勝
 ・東区大会 優勝(8月) 優勝(2月)
 上記は昨年1年間の戦績です。
コメント
 「広島県内の工業高校No.1」を目指しています。また、市立広工バスケットボール 部は、めちゃくちゃ明るいですよ。来年4月から一緒にバスケットボールをしませんか?


バレーボール部

部員数
 1年生10名 2年生13名 3年生2名 計25名
休養日
 月曜日、日曜日(練習試合、大会を控えたときは練習を行う場合がある)
活動時間
 平日16:00~18:00 、週末9:00~12:00(練習試合や大会を控えた時は変更有り)
活動場所
 講堂兼体育館
活動内容
 平日の放課後に体育館で練習しています。 ほとんどの人が高校からバレーを始めるので、基礎的な ことから練習しますが、初心者でも夏までにはスパイク やレシーブができるようになります。
実績
 第70回中国高等学校バレーボール選手権大会広島県大会出場
第71回広島県高等学校総合体育大会出場
コメント
 初心者からでも上手になれます。一緒にバレーをしませんか。


サッカー部

部員数
 1年生9名 2年生12名 3年生11名 計32名
休養日
 月曜日、週末年間平均週1日
活動時間
 平日16:00~18:00 、週末年間平均3時間程度
活動場所
 グラウンド
活動内容
 平日の放課後に練習を行い、毎週土日 には練習試合を通して競技力向上を図っています。勝ち負けも大事ですが,「こだわったサッカー」をやっています。
コメント
 常に新しいことを取り入れ,小・中学校では指導されない 新しい技術・体の使い方を身につけ,市工でしかできない サッカーを目指しています。頑張るのは当たり前,どう頑 張るかを常に意識して練習しています。ぜひ市工にきて一緒にサッカーをしましょう。


陸上競技部

部員数
 1年生6名 2年生4名 3年生7名 計17名
休養日
 月曜日、週末年間平均週1日
活動時間
 平日授業終了後2時間程度 、週末年間平均3時間程度
活動場所
 グラウンド
活動内容
 放課後に練習しています。県大会、中国大会、イン ターハイ出場を目指して日々練習に励んでいます。
実績
 JOCジュニアオリンピックカップ全国高等学校陸上競技大会2020
 男子やり投 出場
 村上 蒼輝君(電気科3年)
 令和2年10月23日(金)~10月25日(日) 広島広域公園エディオンスタジアム
 過去インターハイ連続出場、中国大会6年連続出場
 
 ☆昨年度の成績☆
 第70回地区総体、第67回県対抗、第57回県新人 出場


剣道部

部員数
 1年生0名 2年生2名 3年生1名 計3名
休養日
 月曜日、週末年間平均週1日
活動時間
 平日16:00~18:00 、週末9:00~12:00
活動場所
 格技場
活動内容
 練習は平日の1時間半から2時間ほど格技場で活動して います。試合直前日や他校との合同での練習があるときは土曜日も練習をします。
実績
 平成29年度 中国大会広島地区予選 男子団体戦 第5位
 平成30年度 県総体・中国大会県予選 男子団体戦 広島県大会出場
 県新人大会広島地区予選団体戦ベスト8
 県新人大会団体戦出場
コメント
 「1本を大事にする剣道」を目指して、全員で基礎を大 切に日々稽古しています。練習を通して礼儀作法や周 囲への気配りなども身につくので、3年間で豊かな人格も育まれます。夏には合同合宿、市工祭では剣道形の披露、秋には黄金山ランニング、冬には縄跳びなど、幅広く活動し、心身練磨に励んでいます。もちろん、初心者も大歓迎です。


柔道部

部員数
 1年生0名 2年生4名 3年生1名 計5名
休養日
 月曜日、土曜日、日曜日(大会等がある場合は除く)
活動時間
 平日16:00~18:00
活動場所
 格技場
活動内容
 平日の放課後2時間程度練習しています。外部コーチ による指導もあります。部員は初心者から始めた者がほとんどですが、早い生徒では、三年間で初段取得が可能です。
コメント
 柔道の基本技を習得することができ、体力アップと、 転んでも怪我しない(?)体力作りにぴったり。 消防・警察・自衛隊希望者にオススメ


卓球部

部員数
 1年生9名 2年生7名 3年生5名 計21名
休養日
 月曜日、日曜日
活動時間
 平日授業終了後2時間程度 、週末は午前中3時間程度
活動場所
 格技場
活動内容
 格技場で練習を行っています。普段は基本的な打ち方の練習に重点を置き、試合が近くなると実戦的な練習や試合練習を増やしています。対外的には、高校生の試合はすべて参加しています。また、他校との練習試 合もあります。
実績
 平成29年 広島県高等学校総合体育大会出場(個人)
 平成30年 広島県高等学校総合体育大会出場(個人)
コメント
 それぞれの力に応じた目標に向けて日々練習をしています。一緒にピン球を追いかけてみませんか?


自転車競技部

部員数
 1年生5名 2年生5名 3年生0名 計10名
休養日
 月曜日、週末年間平均週1日(大会等がある場合は除く)
活動時間
 平日授業終了後2時間程度 、週末午前中3時間程度
活動場所
 競輪場(自転車競技場)、一般公道、中央森林公園、トレーニングルーム等
活動内容
 平日はローラー、パワーマックス、ウェイトトレーニング、休日はバンク練習、ロード練習をしています。
実績
 平成11年から現在まで全国大会連続出場
 平成19年度 インターハイ4km速度競走8位入賞
 平成21年度 全国選抜大会ケイリン3位入賞
 平成22年度 インターハイスプリント4位入賞
 平成27年度 国民体育大会1kmTT7位入賞
 平成28年度 全国選抜大会ケイリン7位入賞
 平成29年度 インターハイケイリン5位入賞
 平成29年度 全国選抜大会スクラッチ6位入賞
 平成30年度 中国大会(ケイリン、スクラッチ)優勝
 平成30年度 インターハイスクラッチ3位、ポイントレース出場
 平成30年度 JOCジュニアオリンピックカップ ポイントレース7位
 令和元年度 中国大会 女子ロード優勝
 令和元年度 インターハイ ポイントレース、ロードレース出場
 令和2年度 2020JCSPAジュニアサイクルスポーツ大会出場
 令和2年度 全日本ジュニアトラック選手権大会 女子ポイントレース4位 女子ケイリン5位
 広島県大会、個人優勝、総合優勝多数!
 平成20年以降、現役競輪選手5名
コメント
 「継続は力なり」を合言葉に頑張っています。インターハイ、国体、選抜大会等の全国大会での優勝を目指し頑張っています。3年間共に頑張れる方の入部をお待ちしています。


弓道部

部員数
 1年生8名 2年生10名 3年生0名 計18名
休養日
 月曜日、日曜日(但し大会日程や行事により変更有り)
活動時間
 平日授業終了後1~2時間程度 、週末9:00~12:00
活動場所
 弓道場
活動内容
 初心者からのスタートになる人ばかりなので、頑張り次 第で入賞できますし、中国地区大会や全国大会で活躍するこ とができます。礼に始まり礼に終わる「道」のつくスポーツなので、身につけた礼儀は社会に出るときは必ず役に立ちます。日々精進するためみんなで頑張っています。
実績
 平成10年度インターハイ男女団体出場
 平成12年度インターハイ男子団体全国優勝
 平成19年度中国地区大会準優勝
 平成21年度中国地区大会個人出場
 平成23年度中国地区大会団体個人出場、県総体個人優勝
 平成24、25年度中国大会団体・個人出場
 平成27年度西日本大会個人3位
 平成29年度中国高等学校新人大会出場
 平成30年度インターハイ男子個人出場決定
コメント
 初心者ばかりなのでスタートは一緒です。運動は苦手だけど高校に入って何か頑張ってみた いという人は、ぜひ挑戦してみてください。


野球部

部員数
 1年生22名 2年生14名 3年生14名 計50名
休養日
 月曜日、週末年間平均週1日(大会等がある場合は除く)
活動時間
 平日授業終了後2時間程度 、年間平均3時間程度
活動場所
 グラウンド
活動内容
 現在、野球部では、「野球というスポーツを心から楽しみ、情熱をもって真剣に『高校野球』に挑む」という理念のもと、画一的な人材を育成する高校野球とは一線を画し、選手の個性や長所を伸ばす方針で活動をしています。スポーツを楽しみ、かつ真剣に取り組む活動を通じて、素養と品格に富んだ工業技術者として、平和と文化の創造に寄与する人物の育成を目指しています。
「試合・実戦練習」を重視しており、年間の対外試合数は200を超え、冬場も実戦練習を行います。その中で、個人の能力に関係なく、全員が試合・実戦に出場でき、3年間で多くの実戦経験を積んでいきます。
また、専属トレーナーのもと、最先端のトレーニングを導入し、パフォーマンスの大幅な向上を目指しています。
詳細
 広島市工野球部の紹介


テニス部

部員数
 1年生14名 2年生6名 3年生7名 計27名
休養日
 月曜日、日曜日(練習試合や大会等により変更有り)
活動時間
 平日16:00~18:00 、週末9:00~12:00又は13:00~16:00(練習試合や大会、天候により変更有り)
活動場所
 校内テニスコート
活動内容
 筋トレ、体幹、基本練習、実践を想定した形式練習や、様々なメニューを取り入れた応用練習も行っている。他校との練習試合も多く計画し、レベルアップを図りながら経験を積んでいる。高校からラケットを握る選手が多い中で、部訓でもある「雑草魂」で粘り強いテニスをモットーに練習に励んでいる。団体・個人とも上位進出を目指し、日々努力を積み重ねている。
実績
 平成7年愛好会として発足。翌年同好会に昇格。平成16年にクラブ昇格。
 過去には市立総体でダブルス優勝や高校生選手権でダブルス3位、県総体では団体5位、 平成26年第54回中国高等学校テニス選手権大会に出場、成績も多く残せるようになった。
現在も高体連やテニス協会、一般大会など、多くの大会にチャレンジしている。
コメント
 生涯スポーツであるテニス。初心者でも大丈夫。市工テニス部で、技術や体力、メンタルを鍛えましょう!


バドミントン部

部員数
 1年生10名 2年生6名 3年生5名 計21名
休養日
 月曜日、土曜日、日曜日(練習試合や大会等により変更有り)
活動時間
 平日授業終了後1~2時間程度 、週末の練習試等は3時間程度
活動場所
 格技場等
活動内容
 放課後、格技場で練習しています。 練習など基本的な練習を中心に行っています。 主な大会には参加しています。部員はバドミントンが好きな人の集まりです。
コメント
 ぜひ、入部してバドミントンを楽しんでほしいと思います。


文化系

写真部

写真部 写真部

部員数
 1年生8名 2年生10名 3年生8名 計26名
休養日
 月曜日、水曜日、土曜日、日曜日
活動時間
 平日授業終了後2時間程度
活動場所
 2号館4階物理教室内
活動内容
 校内では、日常の風景、部活動などの様子、体育祭や市工祭等の学校行事の記録写真 などを撮影しています。校外では「私たちの街」、「身近な自然」をテーマに、様々な場 面を撮影し、市工祭や市総文へ出展・参加しています。 原則、火曜と木曜の放課後、集まっています。
実績
 外部団体がおこなっている「写真コンテスト」のなどへは、当分応募をしていませんでした。当然、入賞の実績はありません。今後は、撮影体験を重ね、機会をとらえてチャレンジしてみようと意気ごんでいるところです。
コメント
 写真に興味がある人ならば、誰でもいつでも歓迎します! 自前の機材がない人でも、部として所有しているカメラがあるので、撮影体験をするこ とは可能です。ようすが気になる人、是非、一度見学に来てください。


放送部

部員数
 1年生1名 2年生2名 3年生1名 計4名
休養日
 月曜日、土曜日、日曜日
活動時間
 平日16:00~18:00
活動場所
 3号棟3階放送室ほか
活動内容
 校内放送、校内行事(入学式・体育祭・市工祭・オープンスクール・卒業式等)での放送 機器の調整や準備。体育祭のBGM制作や司会進行(競技紹介等)。市工祭(文化祭)での 番組制作・上映。学校紹介ビデオの制作。映画(ドラマ)制作。各種コンクールへの作品 出展。放送講習会への参加。
実績
 「高校生映画コンクール」優秀賞
 「NHK杯全国高等学校放送コンテスト」全国大会出場
 「高等学校芸術文化連盟放送文化部門」全国大会出場
 「全国高等学校放送コンクール 大会」3位入賞
コメント
 アナウンス(声を出して読む人)とミキサー(機械の操作をする人)に分かれ、平日に基本練習を行っています。放送の仕事は裏方なので決して目立つことはありませんが、行事が無事終了したときの満足感は最高です。皆さんも是非放送部に入って一緒に満足感を味わいませんか。


茶華道部

茶華道部 茶華道部

部員数
 1年生5名 2年生1名 3年生2名 計8名
休養日
 月曜日、水曜日、木曜日、土曜日、日曜日
活動時間
 平日授業終了後2時間程度
活動場所
 同窓会館2階和室
活動内容
 毎週火、金曜日に活動しています。茶道は裏千家、華道 は池坊の講師の先生に指導してもらっています。「和 と美」をモットーに、落ち着いた雰囲気の中でのお茶、 花と花器による空間技術の創造を楽しんでいます。
実績
 市工祭(文化祭)で茶道部はお茶会開催、華道部は展示発表
 「花の甲子園2009」中国地区大会「ハーモニー賞」受賞
 「花の甲子園2010・2011」中国地区大会「最優秀校」全国大会出場
 「花の甲子園2010」全国大会にて最優秀賞受賞
 「花の甲子園2013」中国地区大会「チームスピリット賞」受賞
 「花の甲子園2015」中国地区大会「パフォーマンス賞」受賞
 全国花のまちづくり広島大会ステージ出演
 「音楽の花束 広響名、 名曲コンサート~冬」展示パネル制作出展
 市総文華道出展
 市役所お正月花のいけこみ、ロビー展示
 校長室、校内各所に自由花をいけこみ
 3年間続けた人には池坊から「入門」が拝受
コメント
 男女を問わず、お茶・お華を楽しんでいます。初心者大歓迎です。


書道部

書道部 書道部

部員数
 1年生6名 2年生3名 3年生4名 計13名
休養日
 月曜日、土曜日、日曜日(展覧会前は変更有り)
活動時間
 平日16:00~18:00 週末9:00~12:00
活動場所
 3号棟1階書道教室
活動内容
 校内外の作品展、競書大会に出品します。毎日の練習に加え、大会前は土日も練習を行い、全国優勝をねらいます!
実績
 第74回広島天満書道祭
 広島県教育委員会賞 小川 愛美(建築科3年)
 広島ホームテレビ賞 川口 ほのか(建築科1年)
 第74回広島天満書道祭表彰式
 第74回広島天満書道祭見学
 全国高等学校総合文化祭に平成23年(2011)、平成24年(2012)、平成26年(2014)、平成28年(2016)と広島県代表として出場し、特別賞も受賞しました。
 全国学生書道展では、2年連続団体準優勝を含め、8年連続で団体全国優秀校として入賞を果たしています。
コメント
 高校から始めても全国レベルまで引き上げることができます。全国レベルで自分の力を試したい人待っています。
書道部 書道部


同好会

ESS

部員数
 1年生3名 2年生0名 3年生0名 計3名
休養日
 月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日
活動時間
 平日16:00~17:00
活動場所
 本館2階LL教室
活動内容
 English Speaking Society 英会話サークルという意味 で、略してESSと言います。週に1回ALT(英語を母国 語とする先生)の先生との会話やゲームを楽しんでいます。また、実用英語技能検定試験の合格に向けて、学習しています。
コメント
 英語が苦手な人でも大丈夫です。一緒に英会話を楽しみましょう。

水泳

部員数
 1年生0名 2年生0名 3年生0名 計0名
休養日
 月曜日、各自が所属するスイミングクラブの練習日以外の日
活動時間
 各自が所属するスイミングクラブの練習日
活動場所
 2号棟国語準備室(ミーティング)
活動内容
 平成29年度から同好会に昇格しました。本校には部活動で使用できるプールは無く、皆スイミングクラブ等に所属して大会に出場しています。これまで5大会連続で中国大会に出場しています。
コメント
 スイミングクラブなどに所属してもらうことが入部の条件です。兼部も可能なので相談に来て下さい。

フィジカルトレーニング

部員数
 1年生22名 2年生16名 3年生17名 計55名
休養日
 月曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日
活動時間
 平日授業終了後1~2時間程度
活動場所
 グラウンド
活動内容
 筋力トレーニング、柔軟性・身体操作性トレーニングなど、あらゆる分野のトレーニング

体験活動

部員数
 1年生0名 2年生0名 3年生11名 計11名
休養日
 月曜日、週末年間平均週1日
活動時間
 平日16:00~18:00 週末9:00~12:00または13:00~16:00
活動場所
 1号棟2階
活動内容
 ボランティア活動や他校生徒との協働学習、海外の伝統や文化を学ぶ学ぶ活動

3PUSH

3PUSH 3PUSH

部員数
 1年生3名 2年生6名 3年生9名 計18名
休養日
 月曜日、土曜日、日曜日
活動時間
 平日16:00~18:00
活動場所
 保健室、マルチルーム
活動内容
「AEDとあなたの勇気で救える命」を活動テーマとし、市工に、そして地域に心肺蘇生教育が広がるように活動しています。
「PUSHコース」とは心肺蘇生の中で最も重要な「胸骨圧迫とAEDの使い方」を、「あっぱくん」というトレーニングキットを使用しながら短時間で効率よく学習できる心肺蘇生講習です。。


バナースペース

広島市立広島工業高等学校

〒734-0025
広島県広島市南区
東本浦町1-18

TEL 082-282-2216
FAX 082-288-4169