実習 | 課題研究 | 資格 | 授業風景等 |
地球温暖化防止を目的に、屋上緑化や中庭の池の改修に取り組んでいる「屋上緑化班」
使われなくなったプールを使って水質浄化の研究を続けている「水質浄化班」
地域・生徒から様々な要求を聞き、修理や改善を行っている「校内営繕班」
衛生器具の可視化や学校内の器具・設備の修理・改善を行っている「配管班」などがあります。
環境設備科全般の知識を必要とし、環境設備科(専門科目を選択した人に限る)の最終目標の資格です。将来、建設関係に進路希望を持っている人にピッタリ!
建築配管
配管技能(組み立て)に関する技能を一定の基準で検定するものです。 実技試験と学科試験があり、1年生から受検が可能です。 建設系の進路にピッタリ!3級合格後、在学中に2級の取得可能です。
機械保全
工場の設備機械の故障や劣化を予防し、機械の正常な運転を維持し保全するために重要な仕事で、各種製造現場の共通的な作業です。
乙種4類は、1年の「進路研究」でも全員受検の資格です。 ガソリンや灯油などの危険物の取扱い業務に必要な資格です。
消火器・火災報知器などの私たちの命を守る防災機器の点検整備がで きる資格です。建設関係やビル管理業務などの進路にピッタリ! 電気工事士又は配管技能士2級を取得すれば甲種受検可能です。
温水や蒸気を発生させる装置をボイラーといい、ボイラーの運転業務 ができる資格です。危険物取扱者とセットで持っておくとビル管理や プラントコントロール(工場の運転業務)の進路に有利です。
住宅・店舗の電気工事に従事できる資格です。社会的にも認知度の高い 資格で、前のページにある資格と合わせ持つと、さまざまな進路決定にに有利に働きます。
〒734-0025
広島県広島市南区
東本浦町1-18
TEL 082-282-2216
FAX 082-288-4169