本文へスキップ

技術づくりは国づくり、技術者づくりは人づくり

NEWS

第76回広島県高等学校総合体育大会 自転車競技
ロードの部総合優勝

ロード 5月20~21日と5月27~28日に行われた第76回広島県高等学校総合体育大会の自転車競技において、男子ロードレース2位、3位、5位、7位、8位と複数名が入賞し、ロードの部で総合優勝しました。
 選手は、6月9日~11日に行われる第55回中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会に出場します。優勝おめでとうございます!


第15回 広島県高校生技能オリンピック 木材加工部門
建築部が中国大会に出場

木材加工 木材加工
第15回 広島県高校生技能オリンピックの木材加工部門が、5月28日(土)に広島県立福山工業高等学校で行われ、建築科3年生の福重君が広島県1位になり、高校生ものづくりコンテスト中国大会に出場することになりました。ぜひ全国大会出場を目指して頑張ってください。おめでとうございます!


令和5年度 第1回 広島市工 オープンスクール

OSポスター【進学も就職もできる】

 令和5年度の第1回オープンスクールを、7月15日(土)に実施いたします。工業高校では何を学ぶのか、進学や就職はどんなところに行くのかなど、市工の全てを知ることができます。
 オープンスクールの参加につきましては、中学校を通じてお申し込みください。多くのご参加をお待ちしております。

第15回 広島県高校生技能オリンピック 電気工事部門
電気部が中国大会に出場

 第15回 広島県高校生技能オリンピックの電子回路組立部門が、5月14日(土)に広島県立福山工業高等学校で行われ、電気科3年生の藤本楓君と電気科2年生の小松優生君が広島県2位と4位になり、高校生ものづくりコンテスト中国大会に出場することになりました。これまでの成果が実り、今後の中国大会での活躍が楽しみです。中国大会出場おめでとうございます。
電気工事 電気工事


第15回 広島県高校生技能オリンピック 電子回路組立部門
情報電子部が中国大会に出場

 第15回 広島県高校生技能オリンピックの電子回路組立部門が、5月14日(土)に広島県立福山工業高等学校で行われ、情報電子科3年生の山田侑輝君が広島県4位となり、高校生ものづくりコンテスト中国大会に出場することになりました。電子回路組立部門は回路設計、電子回路基板の製作、プログラミングをし、モータや7セグメントLED、ブザーなどを制御する課題に取り組む競技です。
中国大会出場おめでとうございます。
電子回路 電子回路


校外学習と平和学習に行ってきました。

 晴天に恵まれ、1年生は宮島、2年生は平和記念公園、3年生は岩国やアクアス、倉敷などに行ってきました。宮島の弥山に登った1年生は、登山後の達成感に溢れ、生徒同士との絆も深まったようでした。平和学習に参加した2年生は、被爆の実相に触れ、平和について深く考えることができたと思います。岩国に行った3年生は、日本を代表す木造橋である錦帯橋に行きました。精巧で独創的な構造で、歴史的にも価値ある橋を渡ることで、ものづくりの素晴らしさを感じたようでした。
校外学習 校外学習
校外学習 校外学習
校外学習 校外学習


進路学習で職場見学に行きました 機械科

 機械科新3年生の生徒が春休みを使って進路学習としての職場見学に行きました。
 3月は企業にとっても忙しい時期になりますが、生徒の強い希望もあり、株式会社ジェイアール貨物様と株式会社ミツトヨ様が、見学を了承してくださいました。生徒は実際の工場の様子を知ることができ、学校では学ぶことのできない体験になりました。
職場見学 職場見学


㈶溶接接合工学振興会様より溶接機を受贈 機械科

 令和4年度溶接機助成事業として、公益財団法人溶接接合工学振興会様より溶接機を寄贈していただきました。一部の機械は購入後30年近く経っているものもあり安全面に不安がありましたが、この度、使用率が高く、許容電流が300Aとなっている機種を寄贈していただきました。今後、この機種を利用して溶接技能者評価試験の受験にむけての練習を行っていきます。
溶接機 溶接機


(株)中電工様から講師をお招きしました。 電気科

 2月21日、電気科2年生を対象に、㈱中電工様から本校電気科卒業生の松岡様と村越様を講師にお招きし、授業をしていただきました。はじめに電気工事業界や進路選択について講演を受け、その後、金属管曲げ、低圧短絡、電柱昇降などの実験・体験をしました。
 最後に、先輩方から社会人としてのアドバイスや質疑応答など、生徒たちは興味深く話を聞いていました。
プロフェッショナル プロフェッショナル
プロフェッショナル プロフェッショナル


入学式 ようこそ広島市工へ

 4月7日(金)に令和5年度入学式を挙行し、新入生を迎えることができました。今年度は同伴者の人数制限を設けなかったため、多くの皆さまに参加をしていただきました。新入生の皆さんには、市工でのかけがえのない時間を、大切に過ごしていただきたいです。
ご入学おめでとうございます。




終業式

 3月20日(月)に令和4年度 第3学期終業式・表彰式を行いました。終業式の後は、1年間使用した教室などの大掃除を行い、最後は各クラスでLHRを行いました。
終業式 終業式


クラスマッチ

 3月15日(水)と16日(木)の2日間、1・2年生のクラスマッチを行いました。競技はサッカー、ソフトバレーボール、バドミントンの3種目で、天候にも恵まれ、生徒はクラスの仲間と団結し、元気ハツラツとプレイしていました。
クラスマッチ クラスマッチ

卒業式

 3月3日(金)に体育館で卒業式を行いました。入学当初からコロナ禍での学校生活でしたが、卒業生たちは3年間頑張り、無事卒業の日を迎えることができました。これからも日々を大切にし、自分を信じ、目標に向かって進んでください。豊かな人生を送られることを祈っています。卒業おめでとうございます。

卒業式 卒業式
卒業式 卒業式



バナースペース

広島市立広島工業高等学校

〒734-0025
広島県広島市南区
東本浦町1-18

TEL 082-282-2216
FAX 082-288-4169